技術ブログに相性の良いアフィリエイトは?
アフィリエイトで収益率を高める方法を知りたい
こんな疑問にお答えします。
✔当記事の内容
- アフィリエイトで技術ブログの収益を3倍にした方法
2021年2月、ブログを始めて10ヵ月目に収益を前月の約3倍にすることができました。
アフィリエイトで技術ブログの収益率を高めるために、私が実践して効果の高かった方法を実例を用いて具体的に解説します。
これから技術ブログを始める方、収益源がGoogleアドセンスのみの方、収益が1000円未満の方の参考になると思います。
私の本業は化学メーカーの生産技術職です。
副業で当ブログを運営しています。
☑ 副業技術ブロガー(10か月)
☑ 月間7000PV突破
アフィリエイトで技術ブログの収益を3倍にした方法
2021年2月、ブログを始めて10ヵ月目に収益を前月の約3倍にすることができました。
以下のグラフから、前月からのPVの増加率(1.4倍)を収益の増加率(3.3倍)が大きく上回っていることが分かると思います。
金額は小さいですがアフィリエイトで収益率を高めることができました。
私が収益率を高めるために取り組んだことは以下の3つです。
- Amazonアソシエイトで参考書をアフィリエイト
- ASPで就活サービスをアフィリエイト
- マナブさんがおすすめする本でセールスライティングを勉強
詳しく解説していきます。
①Amazonアソシエイトで参考書をアフィリエイト
Amazonアソシエイトプログラムで参考書のランキング記事を作成しました。
理由は、当ブログでは技術関係の記事の集客割合が多かったからです。
技術記事では、様々な設計計算方法をなるべく網羅的に解説していますが、その学問を体系的に学ぶ最も良い方法は参考書を読むことです。
そのため、その分野の参考書をランキング形式で紹介しました。
結果、収益の半分以上を上げてくれることになりました。
参考までにAmazonアソシエイトのメリット・デメリットをまとめておきます。
Amazonアソシエイトのメリット・デメリット
Amazonアソシエイトのメリット
- 参考書を紹介できるため技術ブログと相性が良い
- Amazon利用者が多いので購入のハードルが低い
技術ブログの収益化の王道だと思います。
デメリット
例えば、本の紹介料率は3%なので、2000円の本が売れれば60円の収益です。
本がたくさん売れなければあまり大きな収益は見込めません。
また審査条件「180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要など」は初心者にとってはなかなか厳しいものです。
この2つのデメリットを補うために、ASPを併用することをおすすめします。
✔メリット
①ASPの商品は単価が高いこと
②「A8.net」「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」はAmazonの商品をアフィリエイトできる(Amazonアソシエイトより審査が易しい)
②ASPで就活サービスをアフィリエイト
2つ目にASPで就活サービス(インターンシップガイド)の広告を掲載しました。
理由は「就職」のキーワードからの流入が多かったからです。
また、インターンシップの就活サービスが少なく、インターンシップを考える学生にとって登録して損はないと思ったからです。
具体的には、就職で上位表示している記事に「インターンシップガイド」の紹介を加えました。
紹介記事例
ちなみに「インターンシップガイド」はASPのマネートラックから提携することができます。
参考までに「ASPのメリット・デメリット」、「技術ブログにおすすめのASP」をまとめておきます。
ASPのメリット・デメリット
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)は広告主とブログなどのメディアを繋ぐ企業です。
ASPのメリット
- 単価が高い
- 情報教材や転職などの様々なサービスを紹介できる
- ASP経由でAmazonの商品もアフィリエイトできる
デメリットは成約するのが難しいということだけです。
技術ブログにおすすめのASP 7選
技術ブログにおすすめのASPをご紹介します。
収益化の鍵は自分のブログに合った商品を見つけることだと思います。
ASPは会員になるために審査があり、すぐに広告を掲載できる訳ではないので早めに登録しておくことをおすすめします。
ブログが伸びた時に広告を貼っていないと機会損失になります。
ASP登録が未だの方は、今日から商品探しを始めましょう。
■特徴
✔アフィリエイト業界最大級のASP
✔10年連続でアフィリエイト満足度No.1
✔Amazon商品をアフィリエイトできる
✔すべてのジャンルに多数の広告出稿がある
A8.netは登録必須の最大手です。
>>A8.netの公式HPへ
■特徴
✔業界初のW報酬で通常報酬に12%が上乗せ
✔Amazon商品をアフィリエイトできる
✔Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングを並べて商品紹介できる「かんたんリンク」が便利
もしもアフィリエイトは物販をしたい方におすすめです。
>>もしもアフィリエイトの公式HPへ
■特徴
✔日本で初めてアフィリエイトサービスを開始したパイオニア
✔Googleアドセンスのように自動で最適な広告を配信してくれる「おまかせ広告」が便利
✔Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングと提携可能
雑記ブログでユーザーが特定しにくい方には「おまかせ広告」がおすすめです。
>>バリューコマースの公式HPへ
■特徴
✔満足度率6年連続No.1
✔ハイクラス転職サイト「ビズリーチ」や製造業特化の転職サービス「メイテックネクスト」など高単価な転職系が充実
転職系アフィリエイトをしたい方におすすめです。
>>afbの公式HPへ
■特徴
✔広告主数や登録者数は少なめ
✔「インターンシップガイド」などマネートラックでしか提携できない広告あり
就活系のアフィリエイトをしたい方におすすめです。
>>マネートラックの公式HPへ
■特徴
✔ユーザー登録に審査なし
✔アフィリエイト商品に自由に得点を付けて販売できる
✔ワードプレステーマ「WING(AFFINGER5)」「THE THOR(ザ・トール)」をアフィリエイトできる
ワードプレステーマをアフィリエイトしたい方におすすめです。
>>infotopの公式HPへ
■特徴
✔通信系・金融系に強い
✔振り込み条件が1000円以上で達成しやすい
Wi-Fi、格安SIM、クレジットカード、FXなどをアフィリエイトしたい方におすすめです。
>>アクセストレードの公式HPへ
③マナブさんがおすすめする本でセールスライティングを勉強
広告のクリック率(CTR)を上げるために、マナブ(@manabubannai)さんがおすすめしている本を購入してセールスライティングを学びました。
本書はマナブさんがこのようにおすすめしています。
僕は3回ほど繰り返して読みました。 とても良書でして、セールスライティングだけじゃなく、売るための広告知識を学べます。
引用元:manablog
まとめ
アフィリエイトで技術ブログの収益を3倍にした方法は以下の3つです。
- Amazonアソシエイトで参考書をアフィリエイト
- ASPで就活サービスをアフィリエイト
- マナブさんがおすすめする本でセールスライティングを勉強
収益源がGoogleアドセンスのみの方、収益が1000円未満の方のには効果があると思うので是非お試しください。