技術ブログって儲からないの?
どれくらいの収益になるの?
こんな疑問にお答えします。
✔当記事の内容
- 9か月続けた当ブログの収益
- 収益を上げるのが難しい理由の考察
- 今後の収益化戦略
この記事を読めば、技術ブログがどれくらい稼げるのか分かります。
私の本業は化学メーカーの生産技術職です。
副業で当ブログを運営しています。
☑ 化学メーカー生産技術職(7年目)
☑ 工学修士(専攻:化学工学)
☑ 副業技術ブロガー(9か月)
9か月続けたブログの収益
9か月続けた当技術ブログの収益は合計1500円ほどです。
1月末時点の累計PVは17,000PVとなっています。
売り上げの内訳はザックリこんな感じです。
Googleアドセンス | 1400円 |
Amazonアソシエイト | 100円 |
めちゃくちゃ少ないですよね。
少なくとも1記事5時間はかかっているので、1500円/135時間=11円/時間です。
これは私が昨年末に投稿いた内容です。
今年は技術ブログを始め、これをきっかけに様々な方と繋がりを持つことができました。
皆様、ありがとうございました。今年1年間(5月から)のブログの成果は以下の結果となりました。
合計12,200PV、累計収益1,000円
来年も役立つ記事を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
— Yamato | ケミカルエンジニア (@chemical_eng26) December 30, 2020
最近は月5000PVくらい、Googleアドセンスで月500円くらい稼げるようになりました。
少しずつ成果が出始めてきており、うれしい限りです。
副業で技術ブログっていいの? 技術ブログ始めたいけどおすすめのブログサービスはどれ? こんな疑問にお答えします。 ✔当記事の内容 副業で技術ブログをおすすめする5[…]
技術ブログが儲からない理由の考察
技術系の記事はニッチで競合が少ないため、検索キーワードで上位を取りやすいと感じます。
そのため、PVも伸びやすいのですが収益はなかなか上がらないのが事実です。
なぜ技術ブログが儲からないのか、考察してみました。
①アドセンス広告がクリックされにくい
アクセス解析していると、平日の日中、PCからのアクセスが多いことが分かります。
これは、会社からアクセスしていることを示していると考えられます。
普通、会社にいるときに業務と関係のない広告はクリックしませんよね。
つまり、技術系の記事はアドセンス広告のクリック率が低くなりやすいと考えられます。
②相性の良いアフィリエイト商品が少ない
ASPに登録してアフィリエイト商品を探しても、技術系の記事と相性の良い商品はなかなか見つかりません。
紹介できるアフィリエイト商品がほとんどないのです。
収入を増加させるのに必須のアフィリエイトですが、技術記事からアフィリエイト広告に誘導するのは至難の業と思われます。
今後の収益化の4つの戦略
技術ブログが儲けにくいことは分かりましたが、あきらめの悪い私は4つの戦略を立ててみました。
①【難易度:低】参考書を紹介!Amazonアソシエイト
技術ブログと最も相性が良いと思うのが、参考書などのアフィリエイトです。
技術系の記事にたどり着く検索者は、何か問題を抱えています。
記事では伝えきれない内容を補足するために、おすすめの参考書を紹介するというものです。
多くの技術ブロガーが取り入れている手法ですね。
②【難易度:中】PV数で勝負!Googleアドセンス
Googleアドセンスの収益はクリック率と単価が一定であれば、PVに比例します。
とにかく役に立つ記事を書きまくって、PVを増やせば、収益も比例して大きくなるはずです。
やる気、根気の勝負になりますが、趣味として気長にやるのが良さそうです。
③【難易度:高】職業特化の就職・転職アフィリエイト
就職や転職のアフィリエイトに直球で勝負しても、就職・転職の特化サイトなどには絶対勝てません。
我々が技術者であることを生かして、仕事内容や職種特有の悩みからから就活中の学生や転職志望者を集客することは可能です。
本当に役立つ就活・転職サービスを紹介することができれば、成約できると考えています。
就活・転職サービスは単価が高いため、うまくいけば高収益が目指せるはずです。
④【難易度:高】資格教材アフィリエイト
難関資格である、エネルギー管理士や電検などは毎年一定の受験者がいます。
もし、それらの資格をすでに持っている場合は、受験の経験や知識を記事にすれば受験者を集客できるはずです。
資格の教材は教材自体が高額なため、アフィリエイト単価が高い傾向にあります。
うまくいけば高収益が見込めるはずです。
まとめ
当ブログの収益を公開し、儲からない理由と今後の戦略を解説しました。
収益が少なすぎて驚いたでしょうか。
私はブログを書いてPVや収益が増えていくのが楽しいので、これからもブログを続けていきます。
副業で技術ブログ始めたいけど、どのwordpressテーマが良いの? 選ぶ基準は? こんな疑問にお答えします。 ✔当記事の内容 副業技術ブログのwordpressテー[…]