化学工学を学んでいる皆さんは希少価値が高く、様々な業界で必要とされる存在であることは「化学工学系の学生が就職に強い4つの理由」で解説しました。
でも、「化学メーカーやプラント業界以外でも本当に必要とされているの?」と疑問に思いますよね。
そんな方におすすめしたいのが、オファー型就活サービスです。
オファー型就活サービスは登録したプロフィールを見て興味を持った企業の採用担当者からオファーが届くサービスです。
大学の推薦枠や先入観でなんとなく業界を絞っている方は必見です。
化学工学系のあなたのところには、多くの業界からオファーが届くことでしょう。
✔当記事の内容
- オファー型就活サービスがおすすめな3つの理由
- オファー型就活サービスの注意点
- オファー型就活サービス3選
この記事を読めば、オファー型就活サービスを利用するべき理由が分かります。
私の仕事は化学メーカーの生産技術職です。
その経験をもとに分かりやすく解説します。
☑ 化学メーカー生産技術職(6年勤務)
☑ 工学修士(専攻:化学工学)
オファー型就活サービスがおすすめな3つの理由
オファー型就活サービスを利用することをおすすめする理由は以下の3つです。
①視野と選択肢が広がる
②プロフィール登録以外時間がかからない
③利用価値の高い就活ツールを利用できる
①視野と選択肢が広がる
オファー型就活サービスを利用すると、視野と選択肢が広がります。
なぜなら、オファーをもらうことで、あなたが様々な業界・企業から必要とされる人材であることがわかるからです。
例えば、なんとなく化学メーカー志望だったけど、意外と食品メーカーや自動車関連メーカーからのオファーが多いなど。
今は関心がない業界でも、オファーが多いと興味が沸いてくるものです。
また、あなたの知らない優良企業からオファーが届く可能性もあります。
様々な業界や会社を知るという目的で、オファー型就活サービスを利用し、視野と選択肢を広げましょう。
なんとなく業界を絞っている方、視野を広げたいという方におすすめです。
②プロフィール登録以外の時間がかからない
オファー型就活サービスはプロフィール登録以外は時間をかける必要がありません。
なぜなら、オファー型就活サービスは受け身のサービスだからです。
プロフィールさえ登録して放置しておけば、企業の採用担当者がプロフィールを見て判断してくれます。
勉強や研究で忙しい理系学生にとって、時間があまりかからないというのは大きなメリットです。
リクナビやマイナビなど能動的な就活サイトと併用して、情報収集することをおすすめします。
時間を有効活用しましょう。
③早く内定を獲得できることも
オファー型就活サービスを利用すれば、早期に内定を獲得できる可能性があります。
理由は、オファーする企業はすでにあなたに興味を持っているからです。
つまりは書類選考に通過しているようなものです。
スムーズな内定獲得に役立つ点も大きなメリットですね。
オファー型就活サービスの注意点
オファー型就活サービスの注意点は以下の3つです。
①プロフィールにこだわると時間がかかる
②大手企業の割合が少ない
③メールが多くなることも
①プロフィールにこだわると時間がかかる
プロフィール登録以外の時間がかからないとメリットで説明しましたが、逆を言えばプロフィールが全てということです。
そのため、内定を視野に入れて利用する場合は魅力的なプロフィールを作成する必要があります。
プロフィール作成のスキルはエントリーシート作成に役立ちますので、魅力的なプロフィールを考えてみてください。
②大手企業の割合が少ない
大手企業の割合が少ないという口コミがあります。
実際に少ないという事実があると思います。
そもそも日本に存在する企業の内、大企業は全体の0.3%しかありません。日本の企業のほとんどが中小企業です。
OfferBoXの公表しているデータに、東証一部が9%というデータがあります。
このデータから私が感じたことは、大企業の割合が多いということです。
③メールが多くなることも
ニュースや情報のメールや通知、オファーのメールが多いと感じることがあると思います。
多いとうんざりしてしまいますので、ニュースや情報など不要な通知はOFFの設定にしておきましょう。
またオファー型就活サービスを3つご紹介しますが、すべてに登録するのは止め、1~2サイトにとどめておきましょう。
オファー型就活サービス3選
おすすめのオファー型就活サービスを3つご紹介します。
ご参考にしてみてください。
dodaキャンパス
dodaキャンパスは教育大手の株式会社ベネッセi-キャリアが運営するサービスです。
dodaキャンパスの特徴は、企業の質が高いことです。
スカウト型就活サービスの多くはベンチャー企業が経営していますが、dodaは大手ベネッセの情報網とdodaの転職市場で培ったコネコネクションを活かして、非常に多くの企業との契約を獲得しています。
大企業からのオファーが欲しいという方は、登録必須です。
利用者数 | 356,000人 |
登録企業数 | 6,200社以上 |
【公式HP】
>doda
Offer Box
OfferBoxは株式会社i-plugが運営するサービスです。
OffferBoxはオファー型の最大手で最も有名なサービスです。
使いやすさ、利用企業数、質などバランスの取れた印象です。
利用企業の中に「経済産業省」もあり、求人の幅の広さが伺えます。
利用者数 | 258,000人 |
登録企業数 | 7,750社以上 |
【公式HP】
>OfferBox
キミスカ
キミスカは株式会社グローアップが運営するオファー型就活サービスです。
キミスカの特徴はスカウトに種類があることです。
種類に応じてオファーできる数が以下のように制限されています。
気になるスカウト:∞/月
本気スカウト:100通/月
プラチナスカウト:30通/月
プラチナスカウトだけ対応するといった手法が良いかと思います。
利用者数 | 非公開 |
登録企業数 | 非公開 |
【公式HP】
>キミスカ
まとめ
オファー型就活サービスをおすすめする理由を解説しました。
大学の推薦枠や先入観でなんとなく業界を絞っている方は、ぜひ利用して視野と選択肢を広げてみてください。